携帯調子笛“でんがな”レジェンド
●三味線用●
docomo
au/softbank
●筝用●
docomo
au/softbank
○操作方法○
三味線用はA=440Hz 筝用はA=442Hzとなっています。 docomo用はFlash Lite 1.1 音源ファイル SMF、au/softbank用はFlash Lite2.0 音源ファイルSMAFで作成してあります。、ご利用のキャリアならびに端末機器の仕様をご確認の上、お選びください。双方の操作に違いはありません。※下部にdocomo900i用(Flash Lite 1.0 音源ファイル SMF)を用意しました。
“でんがな”では2,4,5,6,,8のテンキーを使用します。4と6で音程を選んで5で音のオンオフを行います。2と8は音の微調整に使います。2を押しますと1/4ずつ高く、8を押しますと1/4ずつ低くなります。
この場合の1/4とは西洋音階の1/8音ですので、B+1/2とC-1/2が同じ音となります。
十字キーの左右はブラウザのプレビューとネクスト、上下はタブとなっています。“でんがな”内にこのページに戻るボタンと、大阪邦楽器商組合携帯サイトに戻るボタンがあります。
無断転載禁止
@大阪邦楽器商組合